宮城県蔵王町の観光情報紹介サイト「みやぎ蔵王観光ナビ」
【こけし絵付け体験】 こけし工人の丁寧な指導付き!世界に1つだけのマイこけしを作ろう「みやぎ蔵王こけし館」
【こけし絵付け体験】 こけし工人の丁寧な指導付き!世界に1つだけのマイこけしを作ろう「みやぎ蔵王こけし館」
体験・スポーツ
取材記事
歴史・文化
遠刈田温泉にある「みやぎ蔵王こけし館」では、こけしの絵付け体験をすることができます。こけしとは、江戸時代末期頃から、東北地方の温泉地において湯治客に土産物として売られるようになった木製の人形玩具です。世界で1つだけのマイこけしを作りに挑戦してみましょう。
少人数であれば予約なしで体験可能ですが、待ち時間なしで体験したいのであれば電話予約した方が安心です。また、申し込みが10名を超える場合は、3日前までご予約ください。
今回は畳敷きの和室でじっくり体験しましたが、こけし館2階には広い絵付け会場も用意されており、100名を超える団体でも受入れ可能です。
早速絵付け体験を始めましょう。白い木製のこけしに、黒・赤・緑の3色の専用絵具を使い、絵筆で描いていきます。1体30分~40分ほどで描き上げます。
絵付けの手順が分かりやすい説明書も用意されていました。
まずは黒色で表情と髪型を描いていきます。白い紙に試し描きをしてみたのですが、なかなか細くキリッとした線が描けません。絵付けは一発勝負。不安そうな顔をしていると、こけし工人の佐藤さんが鉛筆で表情の下書きをしてくださいました。
佐藤さんは筆を進める間もずっと横に座り、見本を見せながら丁寧に教えていただけました。書道の筆の使い方と違うところもあり、独特な線の書き方も工人の手元を見ながら真似します。
頭部が描き終わりました。「上手に描けたなぁ」と佐藤さんが何度も褒めて下さったので俄然やる気に。外国人観光客の方だと筆を持った経験がなく、色がにじんでしまったり想像通りの太さの線が描けなかったりと苦労することも多いそうです。
胴の部分には菊をモチーフにした絵柄を描いていくのが伝統こけし。頭部と同じく紙に練習をしてみたものの、やはり工人が描くこけしは紙の上でも美しいです。
無事に絵付けを完了。こけしはもともと白い木ですが、長い年月を経ると右側のような木の風合いが徐々に出てくるそうです。部屋に飾ってこけしの変化も楽しみたいですね。
絵付けしたこけしを少し乾かし、ロウをコーティングしていただきます。ろくろにセットし回転させながら工人が仕上げて下さいます。
コーティングされると全体に艶が出てきます。体験したその日に持ち帰ることができるので、遠方から来ている旅行者にとっては良いお土産になりますよね。
難しそうに見えるこけし絵付け体験ですが、こけし工人が優しく指導して下さるので安心して体験できますよ。世界の1つだけのマイこけし、自宅に1ついかがですか?
【ざおうさまの一言】
見れば見るほど、こけしの世界にハマるのじゃ。
郵便番号
989-0916
住所
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字新地西裏山36番地135
電話番号
0224-34-2385
FAX: 0224-34-2385
営業時間
午前9時~午後5時(最終入館:午後4時30分)
年末年始:12月29日から翌年1月3日まで(最終入館午後3時)
絵付け受付時間 9:00~11:00/13:00~16:00
年末年始(12月29日~翌年1月3日)は最終入館午後3時
定休日
なし
交通アクセス
仙台駅前33番乗り場より高速バス70分
宮城交通バス「遠刈田湯の町バス停」より徒歩10分
予算目安
■入館料金・大人300円 ・子供150円(小・中学生)
※未就学児無料・団体20名様以上…大人250円、子供120円
団体100名様以上…大人200円、子供100円
■こけし絵付け体験(要予約)・絵付け代750円・団体20名様以上…700円
※絵付け人数200名まで可能
決済方法
入館料・売店ともに現金のみ
駐車場
有り(50台)
Homepage
LINK
言語選択
日本語
English
簡体字
繁体字
ไทย
한국어
イベント情報
観光スポット
モデルコース
蔵王町について
画像ライブラリー
防災について
お問い合わせ
言語選択
日本語
English
簡体字
繁体字
ไทย
한국어
イベント情報
観光スポット
モデルコース
蔵王町について
画像ライブラリー
防災について
お問い合わせ
ガイドマップ
Access
pagetop